TEL. 03-6809-1825
〒105-0001 東京都港区虎ノ門3丁目10-4
虎ノ門ガーデン214号室
![]() |
![]() |
開催日 | テーマ/講師 |
2013年7月12日(金) 10:00〜11:30 |
「がん患者さんの心理」 遠藤 公久(臨床心理士) がんサポートコミュニティー副理事長/日本赤十字看護大学教授 |
2013年9月6日(金) 10:00〜11:30 |
「がん患者さんと上手に付き合う」 遠藤 公久(臨床心理士) がんサポートコミュニティー副理事長/日本赤十字看護大学教授 |
2013年7月1日(金) 10:00〜11:30 |
「薬剤師さんと上手に付き合う」 長谷川 寛(薬剤師) 日本調剤株式会社健保施設推進部次長 |
2014年1月17日(水) 10:00〜11:30 |
「がんと食事」 加福 文子(管理栄養士) K Crew |
2014年7月1日(火) 10:00〜11:30 |
「がん患者さんの心理と笑いの効用」 遠藤 公久(臨床心理士) がんサポートコミュニティー副理事長/日本赤十字看護大学教授 |
2014年9月2日(火) 10:00〜11:30 |
「がん患者さんの心理と家族の対応」 遠藤 公久(臨床心理士) がんサポートコミュニティー副理事長/日本赤十字看護大学教授 |
2014年12月2日(火) 10:00〜11:30 |
「健康食品、サプリメントのウソ、ホント!?」 大野 智(医師) 帝京大学医学部臨床研究学講座特任講師 |
2015年1月20日(火) 10:00〜11:30 |
「健康食品、サプリメントと上手に付き合う」 大野 智(医師) 帝京大学医学部臨床研究学講座特任講師 |
2015年7月31日(金) 10:00〜11:30 |
「死生学を学ぶ」 張 賢徳(医師) 帝京大学医学部附属溝口病院精神神経科教授 |
2015年8月7日(金) 10:00〜11:30 |
「死とどのように向き合うか?」 張 賢徳(医師) 帝京大学医学部附属溝口病院精神神経科教授 |
2015年9月1日(火) 10:00〜11:30 |
「睡眠の大切さ」 笠井 仁(臨床心理士) 静岡大学人文社会科学部教授/日本催眠医学心理学会理事長 |
2015年10月5日(月) 10:00〜11:30 |
「ストレスのセルフコントロール」 笠井 仁(臨床心理士) 静岡大学人文社会科学部教授/日本催眠医学心理学会理事長 |
2016年8月1日(月) 10:00〜11:30 |
「死生学を学ぶ」 長山 忠雄(医師) 千葉県がんセンター名誉センター長/がんサポートコミュニティー顧問 |
2016年9月12日(月) 10:00〜11:30 |
「死とどのように向き合うか?」 長山 忠雄(医師) 千葉県がんセンター名誉センター長/がんサポートコミュニティー顧問 |
2016年11月1日(火) 14:30〜16:00 |
「情報の見方」 渡邊 清高(医師) 帝京大学医学部内科学講座(腫瘍内科)准教授 |
2016年12月6日(火) 14:30〜16:00 |
「情報収集の仕方」 渡邊 清高(医師) 帝京大学医学部内科学講座(腫瘍内科)准教授 |
2017年9月4日(月) 10:00〜11:30 |
「親ががんになったとき、子どもに何を伝え、どう支えるか?」 大沢 かおり(社会福祉士) 特定非営利活動法人Hope Tree代表理事/東京共済病院 |
2017年10月2日(月) 10:00〜11:30 |
「がん医療における漢方の役割とは?」 小田口 浩(医師) 北里大学東洋医学総合研究所所長 |
2017年11月6日(月) 10:00〜11:30 |
「死生学を学ぶ―こころの健康からみた終活」 飯森 眞喜雄(医師) いいもりこころの診療所院長/日本臨床死生学会理事長 |
2017年12月15日(月) 10:00〜11:30 |
「がんになっても治療と仕事を両立させるには?」 小林 奈緒(産業カウンセラー) 特定非営利活動法人がんサポートコミュニティー |
〒105-0001
東京都港区虎ノ門3丁目10-4
虎ノ門ガーデン214号室
TEL 03-6809-1825
FAX 03-6809-1826