1
土曜グループ 10:30 AM
土曜グループ @ 虎ノ門事務所
2月 1 @ 10:30 AM – 12:00 PM
土曜グループ @ 虎ノ門事務所
東京サポートグループは、消化器外科医であった竹中文良博士が1986年に自ら大腸がんを体験、がん患者とその家族へのこころのケアの必要性を感じて取り組んだ1997~2000年度科学研究費補助金:基礎研究B「がん患者とその家族を対象とする医療相談システム開発のための基礎研究」(研究代表者:竹中文良)に始まります。2000年7月1日~8月4日の2ヵ月間、竹中文良は渡米、米国最大のがん患者支援組織The Wellness Community(現在のCancer Support Community)で研修を受け、2001年5月24日、ジャパン・ウェルネス(現在のがんサポートコミュニティー)を創設、東京サポートグループがスタートしました。日本初の地域コミュニティに開かれた専門家によるサポートグループです。
2
3
合唱(合唱団いきのちから) 1:30 PM
合唱(合唱団いきのちから) @ (7/11より)巣鴨地域文化創造館
2月 3 @ 1:30 PM – 3:30 PM
合唱(合唱団いきのちから) @ (7/11より)巣鴨地域文化創造館
合唱は、“ミュージックセラピー(音楽療法)”の一種で、呼吸法と歌を活用してストレスを解消し、より前向きなこころの状態をもたらします。2019年4月1日から豊島区と共催にて運営しています。
体操教室 3:00 PM
体操教室
2月 3 @ 3:00 PM – 4:00 PM
体操教室
株式会社ルネサンス様と共催して、「ココロとカラダをほぐす」をテーマに、大阪国際がんセンター認定がん専門運動指導士による体操教室をリラクセーションプログラムとして開催しています。
4
火曜グループ 10:30 AM
火曜グループ @ 虎ノ門事務所
2月 4 @ 10:30 AM – 12:00 PM
火曜グループ @ 虎ノ門事務所
東京サポートグループは、消化器外科医であった竹中文良博士が1986年に自ら大腸がんを体験、がん患者とその家族へのこころのケアの必要性を感じて取り組んだ1997~2000年度科学研究費補助金:基礎研究B「がん患者とその家族を対象とする医療相談システム開発のための基礎研究」(研究代表者:竹中文良)に始まります。2000年7月1日~8月4日の2ヵ月間、竹中文良は渡米、米国最大のがん患者支援組織The Wellness Community(現在のCancer Support Community)で研修を受け、2001年5月24日、ジャパン・ウェルネス(現在のがんサポートコミュニティー)を創設、東京サポートグループがスタートしました。日本初の地域コミュニティに開かれた専門家によるサポートグループです。
5
自律訓練法 11:00 AM
自律訓練法
2月 5 @ 11:00 AM – 12:00 PM
自律訓練法
自律訓練法は、“自己催眠法”の一種で、自律神経系の働きが悪くなったために起こる不眠、食欲不振、便秘や下痢などの症状に対し、意識的にリラックス状態をつくり、自律神経のバランスを回復させるのに役立ちます。
医療相談 1:30 PM
医療相談 @ 虎ノ門事務所
2月 5 @ 1:30 PM – 3:00 PM
医療相談 @ 虎ノ門事務所
医療情報が目まぐるしく更新され、氾濫する情報の中から自分に必要な情報を取捨選択することは極めて難しくなってきています。また、がんは個別性の高い病気であり、自分に必要な情報を知り、最善の治療を受けるには医師との信頼関係が大切になってきます。多忙を極める主治医に質問を投げかけられないことも多々あるかと思います。そんな患者さんと家族にとって、身近に相談できる医師の一人でありたいとの思いから、医療相談を提供しています。
6
女性グループA 10:30 AM
女性グループA @ 虎ノ門事務所
2月 6 @ 10:30 AM – 12:00 PM
女性グループA @ 虎ノ門事務所
女性グループは女性特有のがん(乳がん・子宮頸がん・子宮体がん・卵巣がん)体験者が主に参加できますが、女性であれば罹患部位に関わらず参加できます。月2回の開催です。再発転移グループは再発転移されたがん体験者だけが参加できます。月1回の開催です。
7
説明会 2:00 PM
説明会 @ 虎ノ門事務所
2月 7 @ 2:00 PM – 3:00 PM
説明会 @ 虎ノ門事務所
私たちのプログラムに参加いただくための第一歩です。私たちの理念やプログラムを紹介するためにスタッフとボランティア(がんサバイバー)によって行っています。この説明会は、サポートグループに参加を希望される方にとって、まさに初めてのグループ体験となるでしょう。 なお、この説明会に参加したら、必ず登録しなければならないということではありません。私たちはいつでも歓迎してお待ちしております。
8
甲府グループ 2:30 PM
甲府グループ
2月 8 @ 2:30 PM – 4:00 PM
甲府グループ
2024年度より長野県甲府市にて、毎月第2土曜日開催で甲府グループを新設しました。
9
10
オンライングループ 11:00 AM
オンライングループ
2月 10 @ 11:00 AM – 12:00 PM
オンライングループ
 
女性グループB 1:00 PM
女性グループB @ 虎ノ門事務所
2月 10 @ 1:00 PM – 2:30 PM
女性グループB @ 虎ノ門事務所
女性グループは女性特有のがん(乳がん・子宮頸がん・子宮体がん・卵巣がん)体験者が主に参加できますが、女性であれば罹患部位に関わらず参加できます。月2回の開催です。再発転移グループは再発転移されたがん体験者だけが参加できます。月1回の開催です。
11
12
家族の会 10:30 AM
家族の会 @ 虎ノ門事務所
2月 12 @ 10:30 AM – 12:00 PM
家族の会 @ 虎ノ門事務所
がん体験者のご家族の方のための語り合いの場が家族の会です。親、子、配偶者、パートナー、きょうだいなど、身近な近親者ががん体験している方が参加できます。月1回の開催です。
医療相談 1:30 PM
医療相談 @ 虎ノ門事務所
2月 12 @ 1:30 PM – 3:00 PM
医療相談 @ 虎ノ門事務所
医療情報が目まぐるしく更新され、氾濫する情報の中から自分に必要な情報を取捨選択することは極めて難しくなってきています。また、がんは個別性の高い病気であり、自分に必要な情報を知り、最善の治療を受けるには医師との信頼関係が大切になってきます。多忙を極める主治医に質問を投げかけられないことも多々あるかと思います。そんな患者さんと家族にとって、身近に相談できる医師の一人でありたいとの思いから、医療相談を提供しています。
13
14
説明会 2:00 PM
説明会 @ 虎ノ門事務所
2月 14 @ 2:00 PM – 3:00 PM
説明会 @ 虎ノ門事務所
私たちのプログラムに参加いただくための第一歩です。私たちの理念やプログラムを紹介するためにスタッフとボランティア(がんサバイバー)によって行っています。この説明会は、サポートグループに参加を希望される方にとって、まさに初めてのグループ体験となるでしょう。 なお、この説明会に参加したら、必ず登録しなければならないということではありません。私たちはいつでも歓迎してお待ちしております。
15
土曜グループ 10:30 AM
土曜グループ @ 虎ノ門事務所
2月 15 @ 10:30 AM – 12:00 PM
土曜グループ @ 虎ノ門事務所
東京サポートグループは、消化器外科医であった竹中文良博士が1986年に自ら大腸がんを体験、がん患者とその家族へのこころのケアの必要性を感じて取り組んだ1997~2000年度科学研究費補助金:基礎研究B「がん患者とその家族を対象とする医療相談システム開発のための基礎研究」(研究代表者:竹中文良)に始まります。2000年7月1日~8月4日の2ヵ月間、竹中文良は渡米、米国最大のがん患者支援組織The Wellness Community(現在のCancer Support Community)で研修を受け、2001年5月24日、ジャパン・ウェルネス(現在のがんサポートコミュニティー)を創設、東京サポートグループがスタートしました。日本初の地域コミュニティに開かれた専門家によるサポートグループです。
16
17
合唱(合唱団いきのちから) 1:30 PM
合唱(合唱団いきのちから) @ (7/11より)巣鴨地域文化創造館
2月 17 @ 1:30 PM – 3:30 PM
合唱(合唱団いきのちから) @ (7/11より)巣鴨地域文化創造館
合唱は、“ミュージックセラピー(音楽療法)”の一種で、呼吸法と歌を活用してストレスを解消し、より前向きなこころの状態をもたらします。2019年4月1日から豊島区と共催にて運営しています。
18
火曜グループ 10:30 AM
火曜グループ @ 虎ノ門事務所
2月 18 @ 10:30 AM – 12:00 PM
火曜グループ @ 虎ノ門事務所
東京サポートグループは、消化器外科医であった竹中文良博士が1986年に自ら大腸がんを体験、がん患者とその家族へのこころのケアの必要性を感じて取り組んだ1997~2000年度科学研究費補助金:基礎研究B「がん患者とその家族を対象とする医療相談システム開発のための基礎研究」(研究代表者:竹中文良)に始まります。2000年7月1日~8月4日の2ヵ月間、竹中文良は渡米、米国最大のがん患者支援組織The Wellness Community(現在のCancer Support Community)で研修を受け、2001年5月24日、ジャパン・ウェルネス(現在のがんサポートコミュニティー)を創設、東京サポートグループがスタートしました。日本初の地域コミュニティに開かれた専門家によるサポートグループです。
友の会 1:30 PM
友の会 @ 虎ノ門事務所
2月 18 @ 1:30 PM – 3:00 PM
友の会 @ 虎ノ門事務所
がんに関する継続通院や後遺症のフォローアップが必要なくなって5年以上経過した方は、原則としてサポートグループから卒業を迎えることになります。サポートグループから卒業した後も定期的に語り合いたいとお考えの方に参加いただけるのが友の会です。月1回の開催です。
19
自律訓練法 11:00 AM
自律訓練法
2月 19 @ 11:00 AM – 12:00 PM
自律訓練法
自律訓練法は、“自己催眠法”の一種で、自律神経系の働きが悪くなったために起こる不眠、食欲不振、便秘や下痢などの症状に対し、意識的にリラックス状態をつくり、自律神経のバランスを回復させるのに役立ちます。
医療相談 1:30 PM
医療相談 @ 虎ノ門事務所
2月 19 @ 1:30 PM – 3:00 PM
医療相談 @ 虎ノ門事務所
医療情報が目まぐるしく更新され、氾濫する情報の中から自分に必要な情報を取捨選択することは極めて難しくなってきています。また、がんは個別性の高い病気であり、自分に必要な情報を知り、最善の治療を受けるには医師との信頼関係が大切になってきます。多忙を極める主治医に質問を投げかけられないことも多々あるかと思います。そんな患者さんと家族にとって、身近に相談できる医師の一人でありたいとの思いから、医療相談を提供しています。
20
女性グループA 10:30 AM
女性グループA @ 虎ノ門事務所
2月 20 @ 10:30 AM – 12:00 PM
女性グループA @ 虎ノ門事務所
女性グループは女性特有のがん(乳がん・子宮頸がん・子宮体がん・卵巣がん)体験者が主に参加できますが、女性であれば罹患部位に関わらず参加できます。月2回の開催です。再発転移グループは再発転移されたがん体験者だけが参加できます。月1回の開催です。
21
大阪マラソン 10:00 AM
大阪マラソン
2月 21 @ 10:00 AM
大阪マラソン
大阪マラソンは、チャリティマラソンです。大阪マラソン開催前の2日間、ランナー受付を行うインテックス大阪で、大阪マラソンEXPOが開催され、チャリティ寄附先団体の活動紹介・PRを行うチャリティ発信コーナーも設置されます。 私たちがんサポートコミュニティーは、大阪マラソン寄附先団体です。
22
大阪マラソン 10:00 AM
大阪マラソン
2月 22 @ 10:00 AM
大阪マラソン
大阪マラソンは、チャリティマラソンです。大阪マラソン開催前の2日間、ランナー受付を行うインテックス大阪で、大阪マラソンEXPOが開催され、チャリティ寄附先団体の活動紹介・PRを行うチャリティ発信コーナーも設置されます。 私たちがんサポートコミュニティーは、大阪マラソン寄附先団体です。
大阪グループ 2:00 PM
大阪グループ @ つるやホール
2月 22 @ 2:00 PM – 3:30 PM
大阪グループ @ つるやホール
大阪マラソンフラッグシップパートナーとして、「生きる希望を支える」をテーマに、大阪マラソンでいただいた寄付金を関西圏にお住まいのがん体験者らために、大阪国際がんセンター等の関西圏の医療機関と協力して2013年9月28日からスタートしました。
23
大阪マラソン 10:00 AM
大阪マラソン
2月 23 @ 10:00 AM
大阪マラソン
大阪マラソンは、チャリティマラソンです。大阪マラソン開催前の2日間、ランナー受付を行うインテックス大阪で、大阪マラソンEXPOが開催され、チャリティ寄附先団体の活動紹介・PRを行うチャリティ発信コーナーも設置されます。 私たちがんサポートコミュニティーは、大阪マラソン寄附先団体です。
24
大阪マラソン 10:00 AM
大阪マラソン
2月 24 @ 10:00 AM
大阪マラソン
大阪マラソンは、チャリティマラソンです。大阪マラソン開催前の2日間、ランナー受付を行うインテックス大阪で、大阪マラソンEXPOが開催され、チャリティ寄附先団体の活動紹介・PRを行うチャリティ発信コーナーも設置されます。 私たちがんサポートコミュニティーは、大阪マラソン寄附先団体です。
25
柏グループ 2:00 PM
柏グループ @ 柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)プロジェクトハウス
2月 25 @ 2:00 PM – 3:30 PM
柏グループ @ 柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)プロジェクトハウス
国立がん研究センター東病院の協力、ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社等の支援のほか柏市の協賛や柏の葉アーバンデザインセンターの協力で、千葉県柏市近郊にお住まいの方々のための出張サポートグループを開催しています。
26
再発・転移グループ 10:30 AM
再発・転移グループ @ 虎ノ門事務所
2月 26 @ 10:30 AM – 12:00 PM
再発・転移グループ @ 虎ノ門事務所
再発転移グループは再発転移されたがん体験者だけが参加できます。月1回の開催です。
医療相談 1:30 PM
医療相談 @ 虎ノ門事務所
2月 26 @ 1:30 PM – 3:00 PM
医療相談 @ 虎ノ門事務所
医療情報が目まぐるしく更新され、氾濫する情報の中から自分に必要な情報を取捨選択することは極めて難しくなってきています。また、がんは個別性の高い病気であり、自分に必要な情報を知り、最善の治療を受けるには医師との信頼関係が大切になってきます。多忙を極める主治医に質問を投げかけられないことも多々あるかと思います。そんな患者さんと家族にとって、身近に相談できる医師の一人でありたいとの思いから、医療相談を提供しています。
27
28
説明会 2:00 PM
説明会 @ 虎ノ門事務所
2月 28 @ 2:00 PM – 3:00 PM
説明会 @ 虎ノ門事務所
私たちのプログラムに参加いただくための第一歩です。私たちの理念やプログラムを紹介するためにスタッフとボランティア(がんサバイバー)によって行っています。この説明会は、サポートグループに参加を希望される方にとって、まさに初めてのグループ体験となるでしょう。 なお、この説明会に参加したら、必ず登録しなければならないということではありません。私たちはいつでも歓迎してお待ちしております。