共 催認定NPO法人がんサポートコミュニティー・公益財団法人日本対がん協会


がんを正しく知り、がん対策を学ぶ研修2023
認定特定非営利活動法人がんサポートコミュニティー(以下、がんサポートコミュニティー)と公益財団法人日本対がん協会(以下、日本対がん協会)は、「がんを正しく知り、がん対策を学ぶ」をテーマとした研修を2023年10月8日(日)〜9日(月)に東京都江東区にある研修施設L stay & grow南砂町にて実施いたします。
- 共催
- 認定NPO法人がんサポートコミュニティー/公益財団法人日本対がん協会
- 後援
- 厚生労働省(申請中)
- 協力
- 認定NPO法人ミルフィーユ小児がんフロンティアーズ/NPO法人Hope Tree/一般社団法人シンクパール/特定非営利活動法人 JORTC/小児がん対策国民会議/一般社団法人 患者家計サポート協会/核医学診療推進国民会議/公益財団法人がんの子どもを守る会(順不同)
開催にあたり
Attention

- 令和5(2023)年3月28に閣議決定された第4期がん対策推進基本計画で「誰一人取り残さないがん対策を推進し、全ての国民とがんの克服を目指す。」を全体目標のもと、国民本位のがん対策を推進することが謳われています。
認定NPO法人がんサポートコミュニティーと公益財団法人日本対がん協会は、これを受けて「がんを正しく知り、がん対策を学ぶ」をテーマに、患者や家族(遺族)はもちろんのこと、支援者、医療者、研究者、関連する企業の社員など広く市民を対象に研修を企画しました。
日本の医療保険制度は、所得や地域の差なく公平に、先進の医療技術や薬剤が保険給付の対象とされており、このような仕組みは世界でも類を見ないものです。北欧や英国の医療制度と比較されることがありますが、両者は個人の負担は抑えられているものの、受けられる医療には制限があります。負担と受益の両面から見たとき、日本の医療保険制度は維持するに値する大切なものだと思います。しかし、急速な高齢化による医療費の増大、雇用や経済情勢の変化を契機に、日本の医療保険制度の維持には、高齢者であることを理由に一律に医療費の患者負担を低く抑えることの妥当性の検討、応能負担という原則に立ち返り、保険料はもとより患者負担も所得比例の方向に是正すべきとの議論があります。
私たちは、今後も医療保険制度を維持していくために全ての国民が他人事ではなく自分事としてがんに関わることが大切であると考えています。私たちはがん医療における患者・市民参画の段階を考える時に、一次予防として病気に罹らない、すべての国民が未病での予防や検診への意識を持って自らの健康維持のためにがん予防に参加(Participation:ある目的をもつ集まりに一員として加わること)する段階、二次予防として病気を悪化(重篤化)させない、三次予防としてすでに発病している病気による合併症などを予防するために、がんと診断され医師と共に主体性を持ってがん医療に関与(Engagement:あることに関わること)段階、研究分野で推進されてきた患者・市民参画を政策面にも展開し参画(Involvement:政策や事業などの計画に参加すること)する段階があると考えています。
本研修では、参加者やスタッフなど、様々なバックグラウンドを持つ人たちと話をすることで、思いがけない出会いや発見があるかもしれません。患者や家族(遺族)はもちろんのこと、支援者、医療者、研究者、関連する企業の社員など広く市民に本研修への参加を募りたいと考えています。 - 認定NPO法人がんサポートコミュニティー公益財団法人日本対がん協会
日程・概要
Schedule

- 日程
- 2023年10月8日(日) 〜 9日(月)
- 場所
-
L stay&grow南砂町東京都江東区南砂7-10-14※現地集合、現地解散となります
- 参加費
- ●ご宿泊にて参加:宿泊費/15,000円※ ご宿泊は1人あたりの金額です。(夕食・朝食・昼食含む)●ご聴講のみ参加:無料※ 昼食等は各自でお願いします。
- 対象
- がん患者、患者家族(遺族)、市民(支援者、医療者、研究者、関連する企業の社員)
- 定員
- 50人
研修プログラム
Program

-
-
1日目10月8日(日)
- 13:00〜
- 受付開始チェックインは午後3時から(宿泊の方)
- 13:30〜
- オープニング/オリエンテーション
- 14:00〜
-
-
14:00〜15:30スクール型
がん患者のための栄養と食事大久保 あさ美西本Wesmettac HD管理栄養士
病態栄養専門管理栄養士 -
14:00〜15:30スクール型
がん治療と仕事の両立に向けて小澤 雅之がんサポートコミュニティー
就労相談員薬剤師
キャリアコンサルタント
がん体験者
-
- 15:30〜
-
-
15:30〜17:00スクール型
がん治療と緩和ケアの二人主治医制廣橋 猛永寿総合病院 緩和ケア科 部長医師
-
17:00〜18:30スクール型
ピアサポートとサポートグループ戸松 由希子がんサポートコミュニティープログラムコーディネーター公認心理師
臨床心理士 -
15:30〜17:00スクール型
がん治療とお金黒田 ちはる患者家計サポート協会 代表理事看護師
ファイナンシャルプランナー -
17:00〜18:30島型
患者・市民参画について考える
-
- 18:30〜
- 夕食
- 19:30〜
- 交流会
-
2日目10月9日(月)
- 07:00〜
- 朝食
- 08:30〜
- CHECK OUT
- 09:00〜
-
-
09:00〜10:30スクール型
薬物療法と上手に付き合う渡邊 清高帝京大学医学部内科学講座
腫瘍内科 病院教授医師 -
10:30〜12:00スクール型
がん治療とリハビリテーション田宮 大也大阪国際がんセンター
リハビリテーション科 部長医師西畑 卓ルネサンス両立支援コーディネーター
健康経営アドバイザー石野田 神ルネサンス大阪国際がんセンター認定
がん専門運動指導士 -
09:00〜10:00島型
薬剤情報のあり方を考える石田 一郎 ・ 中西 哲帥
-
- 12:00〜
- 昼食
- 13:00〜
- 受付
- 13:30〜
-
-
13:30〜15:00スクール型
第4期がん対策推進基本計画を学ぶ扇屋 りん厚生労働省健康局がん・疾病対策課医師
-
- 15:00〜
- 休憩/受付
- 15:30〜
-
-
15:30〜17:00スクール型
医師・患者・家族としてがんと向き合う垣添 忠生日本対がん協会 会長
がんサポートコミュニティー 会長医師
がん体験者
-
- 17:00
- 閉会
- フロアマップ PDF研修日程 PDF
お申し込み
Application

- がんを正しく知り、がん対策を学ぶ研修2023はお申し込みが必要です。お申し込みフォームに必要事項をご入力いただきご送信ください。お申し込み期限ついて●宿泊ご希望の方:9月19日(火)まで●聴講のみご希望の方:10月5日(木)まで※ご入力された個人情報は、がんサポートコミュニティーのプライバシーポリシーに基づき、適切に取り扱うことを約束します。
- お申し込みフォーム
- 研修についてのお問い合わせ
- 03-6809-1825
- 認定特定非営利活動法人がんサポートコミュニティー【がん対策総合機構】
- 〒105-0001東京都港区虎ノ門3丁目10-4虎ノ門ガーデン214号室