【レースの進め方】
いよいよスタート!マラソン完走のカギは「ペース配分」です。特に、スタート直後のオーバーペースは厳禁です! スタート直後は混雑しているため、無理な追い抜きは転倒のリスクを伴います。焦らず、周囲のランナーの流れに身を任せて走りましょう。ペースを意識するのは、2〜3km走ってからで十分です。
全体の流れとしては、
① スタート〜10km:「とにかく焦らずマイペース」
② 10km〜30km:「調子が良いと感じても、欲張ってペースを上げない」
③ 30km以降:「きつくなっても足を止めず、諦めない」
この3点を意識しましょう。
OSAKAマラソン2025では、3時間〜6時間までの目標タイムごとに、15〜30分刻みでペースアドバイザーが走ります。彼らは黄色いビブスと風船をつけているので、目安にしやすいです。ペースアドバイザーをうまく活用しましょう。ただし、必ずしもぴったりと後ろにつく必要はありません。集団は人数が多く、給水などがしづらくなることもあります。そのため、5〜10mほど後ろを走り、ペースの目安にするのがおすすめです。